忍者ブログ

調弦、午前三時

小説と各種お知らせなど。スパム対策のためコメント欄は閉じております。なにかありましたら拍手から。

第七回Text-Revolutionsに参加します。

大雨による被害に遭われたみなさま、この度はご苦労さまです。
わたしの住んでる地域も避難警報が鳴っていたりしたのですが、高台のマンションの6階、幸い通勤の路線にも影響はなしという感じでぶじであります。
こんな大変な時期に集荷に来てもらうなんて忍びない、と下のコンビニまで担いで集荷に行ったのですが(そんな重くなくてよかった……)宅配が停止している地域もたくさんあって心配ですね……どうにかみなさんが楽しく参加出来ることを祈ります。




第七回Text-Revolutionsに委託03:午前三時の音楽として委託参加します。

☆WEBカタログ☆

参加することに意義がある(きっと)という感じでのんびり参加です。
いや、うささんと豆塚さんとこで花マップ企画やるっていうからデッフラで参加したかったっていうのが参加する理由の9割みたいな……。
あと、前回まさかまさかのほどけないが完売してしまって、前回はあましの結婚特需の一生に一度のミラクルだと思うんですけど(笑)前回買えなかったって人にも手にとってもらえるといいなというのもあったりします。
在庫は多めにお送りしたので大丈夫だと思います。

テキレボは代行の事前通知がいただけるので、事前に0ではないとわかる安心感がありますね。
会場でもお目に止めていただけますとうれしいです。


今回の品揃えは1月京都の新刊「Dead Flowers」を含む4作品







Dead Flowers

テキレボの手製本クラスタのみなさんにも見てもらえるとうれしいですね。
こちらはうさうららさん主催の花マップに参加しております。

また、お話の雰囲気が知りたい人にはWEBでも読めます。

表題作Dead Flowers:カクヨムで全文公開中
同時収録作「くらやみの色」「雨のワルツを」関連作:目と耳、そしてエコー


なんというかこれしかわたしの小説に興味がないって人もいると思うんですけど(しかたあるまい)いままで書いたすべての小説を書くことが、それを読んでくださった人がいてくれたからこそ見えたこと、信じられるようになったことを書いたお話だと思っています。
ご興味を持っていただければうれしいです。




お馴染み? 「ジェミニとほうき星」「My shooting star
先日のツイッター300字で海吏のお話を書いたのでよろしければ覗いてやってください。
約束のゆくえ





そして「ほどけない体温

TLで毎日周大好きってのろけてるあほの忍を見てると当初の忍はどこにいった? って時折言われるんですが、作者の中ではさほど矛盾はないんですけどねえ。(ほんとうか)
あの子最初から周くんのこと大好きですし……。
がんらい人たらしで四方八方に愛想をふりまく+周くんが大事にしてくれるので心を開いて甘えてるし毎日ニコニコしてるってことなんだと思うの。

また、今回も300字企画さまに委託参加させていただきました。



周くんと忍のふたり暮らしのお話です。
ちょっと切なめ。


今回もツイッターのモーメントに告知をまとめています
人様によって、作品について作者がいちいち語らない、自由に解釈してもらうべきだって考えもあるんだろうし、その手のあれがしょっちゅうリツイートやらふぁぼの流出やらで回ってくるんですけど、わたしはそういう人間じゃないので話したいことを話します。笑
すべてひとつづきのわたしなんだから、口を閉ざしてほんとうに話したい大切なことを話すことを諦めてしまったらますます息がつまってしまう。

大切なことについて話をするのはときにすごく苦しいことなのですが(自分も、話を聞いてくれた人のことも少なからず傷つけてしまうのは確かなので)、わたしには誰かと話したい、分かち合えたらと願わずにいられない大切なことがたくさんあるので、ちゃんと伝えられるようになりたいです。


……あれ、なんの話をしていたんだっけ。(すっとぼけ)





また、今回はアンソロジーにも参加させていただいております。



乞ひぞ募りて

鹿紙路さん主催のおばおね(十歳以上の歳の差の成人女性同士の恋愛関係)をテーマにまんが・小説が収録されたアンソロジーです。
装丁・目次デザインとお話で参加させていただきました。
わたしは無気力気味で彼氏ともあまりうまく行っていない女子大生の女の子が聴講生として出会った四十代のきらきらした綺麗なお姉さんに惹かれていくお話を書かせていただきました。

ふだん書かないジャンルを書くのはすごく難しくて四苦八苦したのですが、結果的にすごく楽しく、好きなお話が書けたと思います。


そしてアンソロジーといえば、9月9日の大阪文フリにて発行予定のアンソロジー、「さよなら、おやすみ、またあした」の告知フライヤーをこんぺき出版の豆塚エリさんのブースにて配布していただきます。



現在鋭意編集中なのですが、とても素敵な作品が多数集まりました!
楽しみにお待ちいただけるとうれしいです。
わたしのお話には、フライヤーに登場する手紙の送り主である「彼」が登場します。


いよいよ夏本番の海の日、現地に集まるみなさんが楽しい一日を過ごせますように!
また、今回はじめて代行を利用してみたのでほしかったご本が買えますように!笑

大阪からぶじを祈っております。



拍手

PR

はるのうた





ほどけない体温、周と忍の春
5月の東京文フリでの無配でした。



拍手

あたらしい季節




「ジェミニとほうき星」
マーティンと祈吏のもとに訪れたある年の春のお話
5月の東京文フリでの無配でした。


拍手

Me and my sea otter.

「ほどけない体温」スピンオフ。
高垣凛音ちゃん4歳の王子様「忍くん」のお話です。




拍手

東京文フリお疲れ様でした。

連休に遊び倒すついでに上京して遊び倒したついでに文フリにも出るか、という理由で参加し三年ぶりの文フリ東京でした。
まあほら、アンソロのアピールもしなきゃですし!

ひとまずBL島、人が少なかったですね…?
欠席が2サークルいらして机一本空いてたのも寂しい印象になっちゃったのかなぁ。
お友達が「GW最終日だからか去年の東京文フリは関西よりも人が少なかった」と言ってたのですが、一階はにぎわってたぽいですね……二階配置であんだけ広いとみんな回り切れないし、お目当てにしてもらえないと中々立ち寄ってもらえないのかもなぁと思いました。
実力と言われればそれまでですが。
しかしまぁ、東京じゃないと出会えない人にたくさん会えるのはよきことだ。お立ち寄りくださった皆様、ありがとうございます。


【さて当日です】



縮小版のお花屋さん設営完了

当日はフライヤーを預かってもらうために、設営を終えたら一階へ駆け足!
人様にお会いできるのが楽しみなのでおしゃれしてきたところ、お洋服かわいいですねって言ってもらえてうれしい。笑
服が好きなんですけど去年のあまぶんくらいからほめてもらえることが増えてうれしい。笑
こう、同人イベントって日陰のわたしがいろんな方にお会いできるお城の舞踏会みたいなあれですからね!
ほんらい身に纏うべきドレスは新刊なのは百も承知です。笑

一階を駆け回っていたところ

きれいなお姉さん「らいさーん」
(ええとどこでお会いしたお姉さんかしら…?)
→たまさんでした、ありがとうございます。

お知り合いが増えるといろんな方にお声をかけてもらえるのが楽しいですね。 色々あるっちゃあるんですが、高梨の居場所があるのはうれしいです。
最初に出たとき誰も知り合いがいなければ誰も立ち止まってくれなくて本気で心折れたからな!(一生蒸し返し続ける生涯のトラウマ)


【当日の手ごたえなど】


見栄えがいいからかツイッターでもよくRTしてもらえたDead Flowersが関東初売りの最新刊だったこともあってか、予想通りよく動いてくれました。
関西ではあまり動かなくなってきた(それだけ読んでもらえた証ですね、ありがとうございます)ジェミニが比較的動いたのがびっくりでした。 うれしい〜。



今回は再版リクエストをいただいてたのでついでに刷り足して賑やかしに並べるか(でも永久に売れ残るよな)と思っていたはじまりの唄が完売したのがびっくりしました。(4冊)
わたしの分も売っちゃったのでこれは刷り足さないと。
また、あさイチでラスト一冊と告知していた「春、間近」をお求めにいらしてくださった方が! わー、うれしい。

「読んでくださったんですね〜、ありがとうございます」

経験則から続編は出しても動かないのでその覚悟でいたのですが、なぜあんなにあましのはコンスタントに出るのかな。
あまりしゃべらないようにしようと思って(笑)聞きそびれてしまったのですが、東京文フリは三年ぶりなのにみなさんどこで見てくださってたのかな。てきれぼかな。
基本的に話しかけられたいので自分から話しかけるようにしてたのですが、一日中それやってると相当心的コストがかかるらしいことに気づいたので最近あんまししゃべらないようにしてるんですね。(あれでも) 愛想悪いなって感じがしたらすみません。
わたしは話しかけられるとうれしいので気軽にお声をかけていただけると喜びます。

ありがたくもお声をかけてくださったみなさんには「ツイッターで見て」というかたが多数。そうですよね、ありがとうございます。
思えば商業本だって大抵は話題になってたのを見て選ぶ目安にするんだから、告知は不可欠。 プロ作家さんだってみんなご自身で力いっぱいにプロモーションされる時代ですもんね。 (余談ですが、マンガ家さんたちみなさん生き残り合戦が大変そう…)
でもそれが広まるのはひとえに目に止めてくださった上で広めたい、と協力してくださった皆さまのおかげです。ありがとうございます。

最近もまた感想うんぬんが沸いてましたが、一次創作同人誌の世界は持ちつ持たれつが濃厚な世界ですからね。 何はともあれ、いろんな人の好きなものを教えてもらえるのも好きなものの話をするのもわくわくするので、その楽しさをこれからも大事にしていきたいものです。

「らいさんがいつもキャラクターの話をしているのが気になって」
「よく言われます。笑」

作者自らネタばらしする世界線。

「もう知ってる気がするから読まなくてもいい気がして」も言われますね。せやろな。笑


【お買い物編】
・未読があるサークルさんはがまん
・基本的には1サークルにつきいっさつ
・せっかく東京に来たのであたらしい出会いに期待する

を目安に駆け足で。
財布にも読めるペースにも限りがあるのに膨大にサークルさんがいらして、それぞれ趣向を凝らしてらっしゃるから無限にきになるものに出会ってしまう…Oh!
ゆうても去年から買い込んでしまった本がまだ読めてないので、気分次第でいろいろつまみ食いしたいしょぞんです。

関西ではいつもきよにゃさんと隣接してもらってるので安心なのですが、ひとりだと暇なので笑 買ってきた本が早速読めるぞー。
しかしまぁ、話し相手兼店番さんがいないと心もとない。 わたしが立ち寄った先はみなさん運良くいらしたけど、機会損失は絶対ありますね。いつも配り切れる無配が余ったのも(あからさま関西よりも人が少なかったのに加えて)それなのかも。
にゃんCさんには閉会間際に巡回したららいさん帰ってたって言われました。笑
らいさんは翌日から社会復帰のために16時過ぎに帰りましたやで。

11月もアンソロを持って出たいのですが、アンソロ目当てでふだんよりも来てくださるかたがいらっしゃるかもなので、売り子さんが確保できないなら参加したらあかんよね、と思うのでいまのところ保留です。



【Booth fes終了しました】
事前に告知できておりませんでしたが、11日から13日開催のオンライン即売会、BOOTH fesに参加しておりました。
創作ジャンルしかチェックしていなかったのですが、登録料もいらない、飛び入り歓迎のシステムからか非常に盛り上がってましたねー。 お祭り気分を楽しみながらおうちでゴロゴロしつつ、ふだん見れない評論系サークルさまのご本をじっくり吟味するのが楽しかったです。

このところ同人誌即売会に良くも悪くも閉塞感を感じるところがあり、できれば観測範囲外に居るであろう人に本が届いて欲しい/自分も全く知らない人の本を買ってみよう と決めての参加でした。

結果:BL小説をご新規で買おうって人はまぁそういないね…笑

ゼロではなかったのでめでたしめでたし。
目論見通り、読み物系で面白そうだったご本を何冊か購入してみたので届くのが楽しみです。 参加側としては楽しかったので今後も続いてほしいなぁ。

期間終了後も引き続き、発行した本は通販を行っております



ひとりで小説を書いてると色々心が行き詰まってくるのでおめかしてお城の舞踏会に行って、画面越しにしか出会えないいろんな方にお会いしたい気持ちはやまやまなのですが、純粋にわたしの手元を離れて「本」が手にとってもらえる、選んでもらえるというのが叶ってほしい。即売会ってクローズドな場所で、強固に作者と作品が結び付けられていない状態で選んでもらいたい。
ただわたしの作るものの性質と、残念ながらわたしの力が足りないのかそれはそうは叶わないわけですね。
同人誌が好きで、文フリほか即売会も好きなので自分の居場所がちゃんとそこにあるのがうれしいんですけど、なんかそこから外に広がっていける可能性はないのかなって思うと悲しくなっちゃうんですよね。
あと、たんじゅんに自分で出店して売るよりも心的コストがかからなくていいからいいよなあって…。
ま、地道にやりたいようにやるしかないですね。

拍手

Copyright © 調弦、午前三時 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]