忍者ブログ

調弦、午前三時

小説と各種お知らせなど。スパム対策のためコメント欄は閉じております。なにかありましたら拍手から。

Text Revolutions4に参加してきました!

初参加だったテキレボ4への出店が終わりました。
お立ち寄りくださった皆様、スタッフの皆様、楽しい時間を過ごさせていただきありがとうございました。


【代行関連のお知らせ】
※no signalの代行を申し込んで下さった方へ※

カタログにも記載の通り、「no signal」は「春、間近」を購入された方への購入特典ですので単品での頒布はありません。
「春、間近」への申込み数に対して超過がありましたので、その旨を代行スタッフ様へお伝えして申込みをお断りいたしました。分かり辛かったようで申し訳ございません。
また、代行担当者様がわたしの不在時に再度お立ち寄り頂き、「no signal」はどれなのか? と聞かれたそうなのですが、分からないことがあるのならわたし本人に聞いて下さい。

代行のむずかしさを感じた一件でした……。
次回がある場合は二冊組でカタログに登録しようと思います。


【その他代行の件】
申し込んで頂いた本・ポストカードは全てお渡しできましたので、お届けまで今しばらくお待ちください。
多数のお申込みありがとうございます、うれしいです。







というわけで、振り返ります。


【当日朝~設営】
前日にあれこれ考え事をしてしまってお布団で泣く→泣くと目と頭が痛くなって眠れない→ので一時間睡眠。
今年に入ってからは眠れるようになったのになぁ、参った参った。
(※去年までイベント前夜は毎回この繰り返しでした)

始発で地元駅を出たのですが、大荷物を抱えてだだっぴろい東京メトロの乗換が難しくて大苦戦。途中で駅中にネネットのキャラクターショップがあり、「忍~!」ってテンションがあがりました。笑

10時頃にホテルに蔵前と浅草の中間位置にあるホテルに到着。身支度をしていざ会場へ。
あれ、すごい石油王みたいな格好の人がいるぞ!? その隣の赤いドレスはつたゐさんだな!?
→にゃんしーさん、つたゐさん、キヨムさんのお三方でした。

「この全員服装の趣味があからさまに違うのにみんな仲良しっていうのが同人ならではですよね!」

会場入りして柳田さんにご挨拶
「初めましてでは……ないんですよね実は~。笑」
(二年前に大阪文フリでお隣同士だったけれど会場ではお話も特にせず、柳田さんは当然わたしが隣だったことを憶えていらっしゃらなかった)
(正真正銘のぼっち参加で当時は会場での知人が0だったわたしはすごくよく覚えていた)
(今年に入って柳田さんが拙作を読んで下さったことからツイッターでお話させて頂くようになりました)




机が広いので平置きにした方が良かろう、と思って棚を持ち込まなかった今回のレイアウト。
うん、余裕がある! でもってバックヤードめっちゃごちゃごちゃ!

設営に戸惑い、11時ぴったりにどうにか開始。
どことなくですが、文フリやあまぶんとは違う空気を感じます。
落ち付いたところで柳田さんにキヨムさん、つたゐさんに忍から預かってきた差し入れ(ナギノさんにはいのりんが差し入れとお手紙を用意していたよ)をお渡ししたところでなんか今日のやる事9割が達成した気がしてたんですが、わたしにはきよにゃさんとまゆみ先生と自分のほしい本を買いに行くという大事な使命があるのです。

売る方はどうした!


拍手

PR

テキレボ4 参加直前のお知らせ

土曜日は初参加のテキレボ4です。
前回の3にはボーイミーツアラブ(命名したのはわたしだ。笑)さんにヤドカリ委託だったので今回が! 初参加! 直参!(しつこい)
今年最後のイベント参加ということで、楽しんでこようと思います。




Text-Revolutions4 D17-午前三時の音楽(クリックでウェブカタログへ)

お品書きを再掲します。
詳しい頒布物案内は前回のブログも合わせてどうぞ。
ラインナップは大阪と同じ、「春、間近」が新刊扱いですが、テキレボさん合わせで新しく無料配布の新刊を作りました。





物語は続く

周くんと忍が新居にお引越しした当日夜のお話です。かろうじて(?)ちゅーはしていませんがらぶらぶです。笑

時間軸は「ほどけない体温」(出会い~年越し)→「春、間近」(新年と春休み)→「虹の午後に」(春休み旅行/R18)→「物語は続く」(秋~冬ごろ)→「どこにも帰らない」(同棲4~5年後)→「形のないもの」(たぶんこの後プロポーズ)
ですね。
割とWEBにあげている周くんがデレたあとのお話だけを先に読んでくださっている方もいらっしゃるようなのでデレるまえの周くんにいらいらされないか不安です。笑
う、うちの本9割葛藤して残り1割でいちゃつくみたいな仕様だから…。




二次創作ノベルマップにも参加するので、別名義の二次同人誌も持っていきます。(使い回しのお品書き)
別名義pixivで試し読みできます

原作をふんわりとしか知らないきよにゃさんが面白かったって言ってくれたので(笑)ふんわり程度の方もよろしければどうぞ~。
在庫は全て1・2冊です。ぶっちゃけ年内で処分しようと思ってたんで、読んで下さる人がいらしたらいいなぁと。


お隣さんは最新刊の「人形アンソロジー ヒトガタリ」も話題沸騰の柳屋文芸堂さまです。

実は柳田さんとは2014年に大阪文フリに初参加した時お隣だったのですが(初参加かつお知り合いゼロだったのでどんなサークルさんがいるのか気にしてたし、なんだか慣れてはるっぽかったのですごく良く覚えていた)、今年になってから拙作をお手に取って頂けたご縁でお知り合いになりました。
人生って、ご縁って何があるかわからない。そもそもBL書くと思ってなかったですからね。(これ何度目だ)


【お買い物代行サービス】
テキレボさんの大きな特徴であり、他イベントでもゾクゾク導入されつつあるお買い物代行。
スタッフさんが会場でおつかいをしてきてくれるという画期的なサービスです。
5冊以上申込みがくると届くという事前の申請メールでTLが湧いていた中、我が家にもメールが届きました! 
(細やかで行き届いたご対応ほんとうにありがとうございます!)

・・・・・・ていうかこの注文数まじすか。……まじすわ。え、足りない。

そんなわけでコピー本製造マシンと化したので無配は代行分取り置きを除いてもどっさりあります。お気軽にもらいにきてください~。


【参加企画・アンソロジーなど】

300SSポストカードラリー
ジェミニとほうき星の番外編です。
本編中にも出てくるシーンを別角度で、合わせてお読みいただけるとうれしいですが、もちろん試し読みにも。
沢山刷ったのでもらってください。わたしも集めてくじびきするぞ~。




二次創作ノベルMAP
別名義のFF7レノ×イリーナ本「ハッピーバースデー」/「その街の天使」/「恋人が眠ったあとに唄う歌」を持っていきます。
二次の作風はその…何とも言えない。笑
割とオリジナル色強めの人間ドラマっぽい感じかな、とは思います。BLのはじけてる感じとはまた違います。

よいこのおみくじ
憧れの! A-15、16「酔庫堂」さん主催のおみくじに参加させていただきます。わぁいうれしい。
おみくじを見せてくださった方には別途おまけをご用意できればと思います。

テキレボ公式アンソロジー 和
こちらも初参加! ジェミニとほうき星の番外編「The egg and you.」を寄稿させていただきました。
えろいって言われたよ、せやな。笑
よろしければ本編の彼らにも出会っていただけるとうれしいです。

机上小説家
いわゆる字スケブ的な即興小説企画です。
ご依頼いただけるのかしら、どきどき。ていうかちゃんと書けるのかな! 
こちらは三人の作家さんをラリーすると掌編小説のアンソロジーが貰えるのです。こちらには「真夜中のころ」の番外編を寄稿させて頂いております。


BL俳句誌 庫内灯二号
F08-夜間飛行惑星様にて委託頒布されます。
BL/俳句の枠を広げ、新しい可能性を覗かせてくれるとても刺激的で読み応えたっぷりの一冊。
わたしも俳句の解凍小説+萌え季語コーナーへの投稿でほんのちょっとだけ・・・参加をさせて頂きました。



当日は参加者としてもめいっぱいふらふらするので(占いしてもらいたいなぁ!)ブースにいない時もあります。
名札をしているのでお気軽にお声をかけていただけるとうれしいです。

当日は新幹線が9時ごろに東京に着いて、浅草の宿に荷物を置いて身支度してから会場に行きます。たぶん10時頃つけばいい方ですね。その前になにかおいしいものを手に入れられるといいなぁ。
あと、帰りに小桜のかりんとうが買いたい。

今年最後のイベント、どうぞ宜しくお願い致します。

拍手

星の光は昔の光

似ていない双子の兄弟が天体観測をするお話



拍手

Text Revolutions4に参加します。

大阪文フリが終わって一段落かと思いきや、J庭にzine展inBeppu、関西コミティア、京都文フリへの参加報告、個人的本丸なテキレボ4とTLが情報に溢れております。

#テキレボで楽しみな本 #テキレボでおすすめの本タグの盛り上がりっぷりを見ている限り、テキレボ勢のみなさんは書くことは勿論、新しく素敵な本に出会いたい「読みたい」気持ち、素敵だと思ったものを分かち合いたい気持ちがとても強くて、盛り上げようという想いに満ちていてすごく活気があるなぁと思います。

楽しみな本もおすすめしたい本も沢山ありますが、ひとまず自分の宣伝をします。笑


テキレボさんには「スタッフお買い物代行サービス」があり、イベントにいけなくても気になった本がまとめて代理購入してもらえるのです。
イベントは一期一会、とはいえ、おうちにいながら即売会気分が楽しめて、いろんなサークルさんの本が(無料配布アイテムもふくめて!)お取り寄せ可能。わくわくどきどきの楽しい機会です。
当方の本も代行サービスに対応しておりますので、この機会に是非どうぞ。
おかげさまで部数が少ないものもあるため、通販はテキレボ終了後に再開させていただきます。




第四回Text-Revolutions D17 「午前三時の音楽」
お隣さんは柳屋文芸堂さまです。

当日は即興小説企画「机上小説家」にもエントリーしています。
いまから練習しておいたほうがいいんじゃないかな、書けるかな!(大丈夫か!笑)
わたしもラリーを回るのが楽しみなのです。わくわく。

さて、いつの間にか増えた頒布物をご案内させていただきます。
すごく長いです!
カタログで試し読みも出来ますので、お気に留めていただけるものが一冊でもあるとうれしいです。




ジェミニとほうき星

#テキレボで双子が出てくる本

第四回公式アンソロジー「和」に投稿させて頂いた「The Egg and you.」に登場する海吏とマーティンの出会いのお話がこちらです。

世界で一番大切な、一番身近な女の子――双子の姉・祈吏への想いに悩んでいた主人公海吏は、自身に立ちふさがる現実から半ば逃避するような形で旅立った短期留学先のロンドンで、「祈吏を好きな自分」ごと受け止めてくれた初めての恋人・マーティンに出会う――

ボーイズラブですが、過激な表現はほぼありません。
人と人が思いあうこと、受け入れあうことについてのお話。
端的に言うとこれを書いている時ものすごく悩んでいたから、自分の中にあったことを全部書いたんですが、書いたこと、読んで頂けたことを通して気づけた沢山のことがあって、ほんとうに感謝しております。

尼崎文学だらけにて素敵なレビューを頂きました
ナギノさんのブログ記事「#テキレボでオススメの本」にてご紹介頂きました、ありがとうございます~。
#テキレボで楽しみな本 #テキレボで気になる本にもジャンル問わずの幅広く素敵な作品ばかり。ナギノさんリコメンドはどれも気になるぞ! 
ナギノさんのSF/ファンタジーのサークル灰青さまはこちら。




【300SSラリー】君には言えない

今回初参加の300字ポスカラリー企画様には本編中の、マーティンに祈吏のことを初めて話す一場面を書きました。
無料配布ですのでお気軽にもらってください。



ジェミニは「作者が書きたいから」という理由で紙の本でもシリーズが続いています。

My shooting star
本編直後~大学三回生まで。大切な人を想う気持ちに折り合いをつけながら、前に進もうとするお話。春馬くん大好きだね、せやで、みたいな。笑

あたらしい朝
高校三年生に進級する年の春休み、三年ぶりの恋人との再会と、初めてふたりで朝を迎えるまで。
ちょっとせつなめ。
 
おやすみを言うまえに
WEB再録+書き下ろし。「あたらしい朝」のアフターエピソードを軸にした海吏とマーティンの「これから」のお話。

Letters
大切な女の子、いのりんのとのその後のお話。別名いのりんファンクラブ会報。笑

「あたらしい朝」はまだちょっと余裕がありますが(作りすぎたんや…笑)、おやすみ・Lettersはのこり三冊ほどです。
My Shooting Starは再版予定ですが、コピー本の方は再版なしです。






ほどけない体温

「ジェミニとほうき星」から5年後のお話。
深く傷つき、他者と深く関わり合うことを避けるように生きてきた周はいやに気さくで明るい男、忍と出会い、無遠慮な温もりを差し出されるそのうち、いつしか凍てついた心を溶かされていく――

誰とも分かり合えない、と半ば絶望していた男の子が愛情を受け入れること・他者と関わり合いを持つことで自身を・周りの人を大切に思えるようになるまでのお話です。
基本構造はジェミニと変わらないと作者は思っているんですが、一対一で関係性を深めていくお話かつ、割と直接的な性描写を含みますのでよりボーイズラブです。
口の悪い不器用ツンデレ×無邪気で計算髙くて斜め上に前向き、みたいなカップリングです。
リバもあるよ!(小声)
ていうか精神的にリバみたいな…?「周くんは受け受けしくて忍は攻め攻めしいのに掛け算の順番は逆だよね」ってよく言われました。(笑)

尼崎文学だらけにて素敵なレビューを頂いております。

平たく言うとツンデレが12万字かけてデレる話なんですが、秋の新刊は盛大にデレたあとの周くんと、周くんと一緒に生きている忍のその後のお話です。







春、間近—ほどけない体温2—

星を繋ぐ」からテーマが続いていて、それゆえにめちゃめちゃえろいです…愛があるから大丈夫だよ! この性癖がひどい2016みたいなのりです。(開き直った)

大切な人と共に生きていくために、戸惑いや苦しさを乗り越えて、穏やかな気持ちを分け合いながら前に進もうとするふたりが春を迎えるまでのお話です。
忍視点の番外編もついてきます。
「忍が繊細だ…!」ってお友達に言われたんですが(笑)、周くんと付き合うのって大変だよねっていうあれです。笑




【無配】あたらしいともだち

「ジェミニとほうき星」+「ほどけない体温」
海吏の親友、そして周くんの「あたらしいともだち」である春馬くんから見た海吏と忍・周くんと忍の絆のお話です。






【無配】君は雨

短歌とそれに付随するちいさなお話を折り本にしました。


ボーイズラブにはまったので書いてみたらなんだかあれよあれよと広がったシリーズ、ここまで。








ピアニストの恋ごころ

オリジナルが書いてみたいなぁ、と手さぐりで書き始めた(10年くらい二次創作を書いていて、オリジナルの完結したお話を書けたことがありませんでした)いちばん最初の、おだやかで優しくて心地よい関係性だけがぎゅうっと詰まっています。
優しい恋人荘平さんと、等身大の普通の女の子、桐緒の何も始まらないけれどかけがえのない、いとおしさを積み重ねていく日々のお話。







真夜中のころ

深夜のファミリーレストランで出会った私と、どこか不思議な佇まいを持った彼は、明け方の道でゆっくりと言葉を交わし合いながら、少しずつ心の距離を近づけていくーー

2013年にぽつりと書いてそれっきりの掌編に、二年かけてその後のエピソードを加えました。
ジェミニを書いた後だから「受け入れあうこと・求め合うこと」をやわらかに肯定出来るようになったというか、なんというか。
わたしが書いたんだっけ? という感じにろまんちっくです。自分で言う。笑





テキレボさんは二次創作も歓迎! 二次創作ノベルマップ企画もあるよ! ということなので、別名義の二次創作本の残りも持っていきます。




そんなわけでお品書きの使い回し。
恋人が眠ったあとに唄う歌」は今回から100円引きです。




「犬と月」はラスト一冊なのでカタログに載せていないんですが、ほぼ創作JUNEなのでは…みたいな。pixivに全文載せています。
別名義の芸風はpixivでなんとなく分かって頂けるかな。なんというかまぁ・・・溜息、みたいな感じです。笑

端的に言って書けなくなったので活動を止めたのですが、処分するのも寂しいのでこれを機に出会いがあるとうれしいです。
元ねたを知らなくても読み物としてまぁ読める…と思います…。(自称)




浅草で元気にみなさんにお会い出来ますように! 当日はどうぞ宜しくお願い致します。



拍手

大阪文フリありがとうございました。

前夜~当日朝編
なにかしら出来ることはあるかしら(日中は仕事だけれど)、となりつつお買い物をして21時過ぎに帰宅。
庫内灯編集部のみなさまに代わって寄稿者マップを乗りかかった船とばかりに作成させてもらうことを決意。
うーん、一号の方までは網羅出来ないからわたしの分かる範囲で二号掲載の方をリストアップするか。わたしもいるし。

そして翌朝、実駒さんが追加情報をくださったのでそれに伴い寄稿者リストをツイッターにアップしながら電車移動。
ほら、わたしもいるし!
……ようするにあわよくばうちにも寄ってねっていう下心ですよね!笑


乗り換え駅に着いたタイミングで車で会場に向かうというきよにゃさんに急遽同乗させてもらえることになり、きよにゃさんの旦那様の運転される車でなかもずへ。(ありがとうございます~)
いざ到着するとめっちゃ並んでる! お、お知り合いがいらっしゃるぞ。おはようございます~。




汗だくで設営した当ブースはこちら。一年で本が増えすぎてぎゅうぎゅうやで。
ん、なんだか机の奥行きが広いですね?
雑貨やさんみたいにかわいいブースは素敵だなと思いつつ、毎度恒例のDOU☆JIN丸出しのブースであります。


設営が落ち着いたところで合体相手のきよにゃさんとまゆみ先生に差し入れを。
「忍から預かってきたんですけど」
だってわたしからよりも忍からの方が喜んでもらえると思って。笑



「きよにゃさんとまゆみさんにね、お手紙書いてんだよ」ってニコニコしながら書いてる忍を横で見ている周くんが浮かんだとか。





今回はぶっちゃけカタログのお気に入り数が少なくてですね!(ぶっちゃけすぎ)
昨年度アピールチャンスに活用させてもらい、流れが完全に代わった非公式ガイドさんもないのです。なりふり構わず宣伝はしたし、とりあえずでかい段箱に希望的観測をこめて本を大量に積めましたがどうなるんだろう。
正直不安でしたが、なんせきよにゃさんとまゆみ先生との三連星ですからね。約束された勝利ですよこれは。

さて、11時過ぎにいざ開始。
なんやかやとお客様やお友達が立ち寄ってくれたので本や無料配布をおすすめします。まだ空いている、と聞いたので12時前に早めのカレータイム。チキンカレーはマイルドでおいしい~。




12時頃、残り5冊ほどになった「庫内灯→午前三時の音楽」がなくなりました。思えば50冊くらい作ったんじゃないっけこれ。たくさん読んでもらえてうれしいです。
そして実駒さんと真魚さんが庫内灯を届けてくださいました。
わ、黒い! 美しい~! 輝いてる! ほんとうにわたしが載っている!!
すごく美しいかっこいい本です。中身のきらめきはめくる前からわかる。

BLスペースなのでまぁ男女ものの本は売れないよねえ、直前のあまぶんはジェミニ一強だったので(大きく取り上げていただけたからだとは思うのですが…ありがとうございます!)なんだかまんべんなく本が売れます。えっ? まじですか??

12時過ぎ、全種類を、とおっしゃってくださった方が。え、まじですか!!!!???
「え、コピー本も全部? え、おいくらですけど大丈夫です??」
動揺しすぎてふるふるしつつ、ごっそり無配とともにお渡しします。どうしようめちゃめちゃうれしい。
あまぶんで売れなかったから、という理由で持ち込み数が4冊だった「真夜中のころ」は早々完売! えー! いや、わたしあの本すごく好きなのでうれしいです。
ていうか自分の本は基本的にぜんぶ好きですよ!笑
ポスターや値札の雰囲気が目に留まって、と足をとめて見てくださる方が結構いらっしゃるようです。BL島はたいてい詩歌と並びなので、奥の方だけれど人の流れが案外あるんですよね。

新刊の話
「ほどけない体温」はBLフェアではそこそこ出たのですが、直参した金沢でゼロ、あまぶんで3冊だったこともあり「読んでくれた人は気に入ってくれたけどなかなか売れない本」とインプットしていました。
そんななかなか売れない本の、しかも続編って。続編は売れないのが常なのに、わたしすげえチャレンジャーだなって思っていました。
なのに今回「ほどけない体温」がすっごい出た!(当社比)
「春、間近」とセット買いしてくれる方がぞくぞく現れた! わーうれしい。

ツイッターでわたしがいつも周くんと忍の話をしているのでふたりのことが気になって、というフォロワーさんがいらっしゃいました! うれしい~。
「仕事で疲れるとなんか『周くん!! 忍とちゅーしろ!! 押し倒せ!!』みたいな感じになるんですよ」(真顔)
商業BLの推しカプのこともすごく考えてるけどいかんせん公式が最大手だから自分で妄想できないですし!笑 あとなんかはずかしいし。笑

「好きな作家さんの話するのはずかしいからこっそりふぁぼってるのに公式クライアントはわたしのお気に入りを流すんですよ」
きよにゃさん「でもらいさんが○○先生好きなのはだだ漏れだよね」
もう諦めたからね!笑

本編読んでない方にも「忍が気になる」って言ってもらえてめっちゃ笑ったんですが、忍の突き抜けっぷりがご好評なようで(?)うれしいですね。抱かれてくれる攻めでかわいくてえっちなスパダリです。なんやそれ、盛りすぎやぞ。
「忍は規格外だから」BYきよにゃさん

当初の忍は人の感情や本音をずばずば遠慮なく暴く無邪気ぶったサイコパスみたいなイメージで、実際海吏には死ぬほど素っ気なくされてるんですけどいまではすっかりかわいい周くんの彼氏に。笑

「海吏はいのりんも春馬くんもマーティンもそれぞれほんとうに大好きで忍のことだけ嫌いなんですよ」
まゆみ先生「それめちゃめちゃ特別じゃないですか!笑」

そうなんです。笑


テキレボ鈍器
ひどい風邪を引かれて病み上がりだったという小太郎さんがテキレボアンソロを届けにきてくださいました。わぁ分厚い! ゴージャス!
でもってほんとうに載ってる~!




公募制とは言え、このきらめく豪華な本に一員として自分も参加出来ているなんてほんとうにうれしい。
凶器になるから取扱注意、という小太郎さんのお言葉にばくしょう。笑

らいさんの小説はえろかった、と改めてまゆみ先生に言われて、アンソロにえろい話を出すのってどないやねんと思いつつ、作風アピールということでは大事なことですよね。




13時前に無配本「あたらしい友達」がなくなりました。
スペースが空いたので折り本をおろしたり、ぼちぼちお買い物の旅に出たり。ほうぼうでおやつをいただいてしまい、おやつ長者だ!


庫内灯ブースに差し入れのドーナツをお渡しにいったわたし
「フロレスタがきょうの最大手ですね~」
おやつが食べたくて後で並んで買ったんですが、すっごくおいしかった!
みんなで回し食べしました。えへへ。
食べるのに夢中で写真を撮ってないんやで。

うろうろ中に彩村さんブースにたどり着いたところ
つたゐさん「彩村です~」
「彩村さんがなんだかセクシーな感じにイメチェンを!笑」
そこに現れた彩村さん
彩村さん「つたゐです~」
「つたいさんが森ガールに!笑」

だんだんまったりしてサークルさんたちもきてくださるように。
「春馬くんの無配が終わっちゃったんでテキレボでお渡ししますね~」
短歌の折り本も詩歌島が近いからか、ふらっともらってくださる方が多数いらっしゃいました。うれしい~。
ど素人の短歌でめっちゃはずかしいのですが、詠むのは楽しいのですよ。

 

立ち読みして下さったお姉さんが「この感じ! 好き!」とおっしゃってくださってうれしかったです。300字といい、さくっと読めて世界観が伝えられるものがあると良いのかも。





お片づけ後は梅田で打ち上げ飲み会。綺麗な和室の個室でした。程良く広々~。
BL談義に明け暮れる中、梅酒いっぱいでべろべろに酔っぱらって自前の推しの話をしながらごろんごろんするわたし。

「周くんが忍の誕生日になんかほしいもんあるかって聞いてね! 忍はラブホ行きたい、周スーツ着てきてねって言うんですよ!!」
(※酔っているのでゆるしてください)

まゆみ先生は商業BLにガチで詳しいし、きよにゃさんとふたり揃うとオンラインの創作BLにめっちゃ詳しいのですごい盛り上がってる中でえへらえへらしながらなんかマイペースに自前の推しの話ばっかりしててすみませんでした。笑

「海吏がね、はずかしがりながらお風呂に誘うんですけどね」※梅酒いっぱいででろでろに酔っている
まゆみ先生「入浴剤はミルク系にしましょう」

ちょっといろいろ大変なことがあったりするんですが(そりゃみんなそやな)いろんな方にお会いできてお話もさせてもらえて、なんだかすごく元気がもらえた一日でした。
次はテキレボですね、わくわく。お立ち寄りくださったみなさん、お話してくださったみなさん、ほんとうにありがとうございました~。

拍手

Copyright © 調弦、午前三時 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]