忍者ブログ

調弦、午前三時

小説と各種お知らせなど。スパム対策のためコメント欄は閉じております。なにかありましたら拍手から。

新刊発行のお知らせ

二年ぶりにあましの本を作りました。
イベント参加予定はオン・オフともに未定なのですが、どうしてもあましの本が作りたくて作りたくて仕方がなくなり(なぜならわたしがほしいから)、この度本を作りました。
二編とも思えば去年から書きかけていたものですが、世の中の不安定さに影響を受けてぷっつり書けなくなってしまい、長らく放っておいたものでした。




(こういう宣伝画像を作るのも久しぶりすぎてこれで合ってる? ってめっちゃ戸惑いました。笑)

自家通販にて通販のお申込みを受注販売にてお受けしております。
8月いっぱいの受付→9月半ばごろ発送となります。お申込みはメールフォームよりお受けしておりますので、よろしくお願いいたします。


合わせまして、二年前にテキレボエクストラ合わせで発行した本も再販します。
代理購入でしか入手できなかったので買いそびれた、この機会に…という方がいらっしゃったらうれしいです。リンク先はお試し読みです。




【R18】Nobody can,but you.
本編中の「例の事件」(と言ってわかるのだろうか…)のいざこざのあと、改めてちゃんと「恋愛」を始めよう、となったふたりの手探りの恋のはじまりのお話。




愛の名前
本編後、お散歩をしたりいい匂いのハンドクリームを塗りあったり、置き手紙に心を動かされたり……ゆるやかな日常を紡いでいきながらお互いの愛の在りかを確かめていく短めのお話が5編。


注文受付フォーム





収録している二編は、ポイピクに試し読みをおいてあります。
二作ともR18作品です。

Port / rait
忍のインスタのお話、8月28日まで全編公開中。

マチネのあとで
会社帰りの周くんとのホテルでのお泊りデート





書いている間も書き終わってからも、正直なところ、楽しい気持ちとは裏腹の複雑な感情がずっと心をふさいでいました。これに関しては自身がBLでラブシーンを書く時には避けて通れないものなので仕方ないのかな、とも思います。
(きちんと一から話をさせていただきたい気持ちはあるのですが、あんまりおいそれと話せる類のことではないので、叶う事ならお茶代を出させていただいて聞いてもらいたいと思うくらいです。笑)
自分が強く心を動かされる題材に向き合い続けること、自分にとって心から大切だと思えるものをまた新しく書けること、(わたし自身は自分の書くラブシーンの大半が手放しにハッピーなものだと思っていないので)(キュートでハッピーなエロスが魅力の楽しいラブシーンは読む分には大好きです)そういった経緯で書いたものを読んでくださる方・読みたいと思って下さる方がいらっしゃることはほんとうにありがたいことだと思います。

わたしが書きたいし読みたいから、という理由で何年たってもこうして書き続けているものを読んでくださる方、お心を寄せて下さる優しい方がたくさんいらっしゃることがいくら頭でわかっていても、(元からそうとは言え)反応がなかなか貰えない、この状況下ではめったに人様にお会いできない、イベント参加もずうっと自粛しているとなると......要するにものすごく寂しかったんですね。
この状況下ではどうにもならないとわかっていても、新しい手段に切り替えて……というのもそうそううまくはいかないし、伝えたいことがあったのにうまく伝わらなかった(気がする)というのがどうしても頭をもたげてしまい……すごく悲しくなり……。

いろいろな割り切れない気持ちに揺らされながらおそるおそると告知を出させていただいたのですが、複数の方がリツイートをいただいたり、早速ご注文をいただいたりと、すごく励まされました。
ほんとうにほんとうに、ありがとうございます。

お手元にお届けできるまでお時間をおかけてしまいますが、良いものをお届けできるようにご用意致します。
長めの試し読みもありますので、すこしでもご興味を持っていただけましたらまずはそちらからかどうぞよろしくお願い致します。


拍手

PR

then there is.

忍のアルバイト先での一場面


拍手

花の降る道

りんちゃんと周くんがお散歩するお話



拍手

満ちる夜

雨の夜のお話(あましの)
扇情的な描写はありませんが、ベッドシーンなのでR15相当。


拍手

2022年もよろしくお願い致します。

こちらの記事は年末年始恒例企画創作TALK 2021_22に参加しています。

前回は振り返り、今回は年明けの展望の回です。
毎年勢いを増すばかりの大盛り上がりで現時点での記事数は160近く!? すごーい!
それだけたくさんの人たちが何らかの形で自分の創作に向き合っていて、言葉に残したいことがあるということも、それらを一覧で読ませてもらえることも素敵なことだなぁと思います。
ぱらぱら、皆さまの記事を読ませていただいているのですが、(当たり前ですけれど)好きな服がたくさん着られて楽しかったって話をしてるのがわたしくらいでばくしょうしました。笑 
浮いてる……毎年だけど今回もめちゃくちゃ浮いてる……笑

後半にかけてイベントが再開しつつあったり、オンラインイベントが定着してきて、『ニューノーマル』な状況下での楽しみ方が定着してきたのが去年のトピックだったんでしょうかね。
気をつけながら再開していかないと元には戻れない……とわかっていても、『極力喋らないでください、言葉を発さずにLINEなどで会話してください、アフターには行かないで解散しましょう』のアナウンスがイベンター側さんから出されているのを見るたびになんとも言えない気持ちになったのが2021年でした。
先行きの見えない生活のストレス×イベントあってこその活動だったのにオフライン創作イベントがない状況 はやっぱりみんなしんどいし、鼻先のニンジン的な萌えエネルギーの供給源としてのハマっている二次ジャンルの有無はコロナ時代の創作クラスタの生き方の違いに大きくかかわってくるのかなぁとも。
二次創作はずいぶん前に離れてしまって、いまは何もかもすべてが思い出、という感じなので懐かしくもまぶしいような、不思議な気持ちです。
一日も早くみんなが安心して行けるようになるといいね、ネットではなくオフでのジャンルオンリー……。

とにかく一日も早く前と同じように自由に好きなところに行きたいし旅行がしたい、友だちにも会いたいんですが、そのために出来ることは状況が本当に落ち着くまで出来るだけ友だちに会わないしイベントにもでない、なんですよね。
2023年に名古屋に巡回する和田誠展を楽しみにしているので、無事に健康的に生存することが引き続きの目標です。
自分の本を大切にしてくださる方の元に届けたいのですが、オンラインイベントにはあまり乗り気になれないし(オンイベで売りやすい類の作品ではないですし)、並べられなかった新刊をちゃんと自分のスペースに並べたくて、その時のために手持ち在庫が足りなくなると困るので(笑)これ以上積極的に売り込みは出来ないな、という感じです。

というわけで、一応目標を立てておきましょうか。



健康的に生存する
体が資本だと痛いほど実感させられたこの2年なので、引き続き気をつけて生き抜かねばと思います。

去年のには書いてないけどほぼ毎日の筋トレとともに週一の整体通いとほぼ月一の岩盤浴通いをしています。今後もセルフメンテナンスを欠かさずに、引き続き美容と健康を目指していきたいですね。
あと、今年はデパコスを買いに行きたい。健康とかんけえねえ!
マスク生活とはいえ、お化粧するのがますます楽しくなったので無理のない範囲で楽しく興味を持ったものを深堀してみたい。


小説を読んでもらいたい
そもそも宣伝して売らないと読んでもらえないんですが、(特に在庫が手薄になっている)「黒い犬」は手持ち在庫を確保しておくためにあんまり売りたくない…ので、まあ…積読になってるであろう本を読んでもらえると、そして何かしらお言葉など頂けると嬉しいなって。
「黒い犬」は本になっていない番外編も含めてここですべて読めます

いいもの作ってるんだから読んでもらいたいなーって運を天に任せるだけでは仕方ないんですけどね。
元からあんまり小説を書かないし書けないので定期購読とかもできないしなぁ。
ソナーズさんにも興味はあるんですが(投稿サイトであまりにあまりにあまりにも読まれない)なんか前々からあの運営の発言や数々の姿勢には非常にモニョモニョするのでサービスを積極的に使いたいかと言うと……ウーン。(婉曲表現……になってないよ!


引き続き臆せずチャレンジ
今年もまだ行動の制限は求められると思いますが、行きたい場所に行って、やりたいことをやって、自分なりになりたい自分に近づけるように努力しながら楽しく過ごしたいです。
おめえほんと洋服の話ばっかしてんなって感じなんですけど、素敵な場所・お会いできる素敵な方にはずかしくない素敵な服でおめかししておでかけするのが最高に癒しなんですよね。
引き続き筋トレと肌のお手入れがんばろうっと。

もうすぐ憧れてた撮影を控えてるんです、楽しみ! うれしい!


コロナ禍にそろそろ慣れる
そもそもこんな狂った状況に慣れたくなんてないんですけど、いい加減にらい先生には元気を出して欲しい。らいさんはあましのがちっとも足りません!笑
なのでまあ、書きたい気分になったら諦めずに途中で投げ出さないを目標にします。

イベントにいつ出られるかわからない(そろそろいい加減に文フリ大阪に出たい)からっていうのもあるし、何よりも大切で自分のブースのいちばん目立つ場所におきたい本を並べられてないんだから印刷所に頼む形での新刊はまだ作りたくありません。
通販オンリーで売り切るのは……わたしにそこまでの固定ファンがいなくて無理だから……(さらさらの砂になる……
のでまぁ……小説を書いても……わたしが何度も読み返すためにウェブにあげてるんだからそれでいいやという強い気持ち・強い愛でいくしかないですね……。
(正直去年書いた小説にあまりにリアクションがなさすぎていじけました)
(でも作品はとてもよかったし最高に気に入った本になったんだから、らい先生元気出して)


おしゃれしてお友だちとお出かけして一緒に写真撮ってもらったりしたい
いっしょに遊んでくれる皆さん個性的でおしゃれで素敵なんですけど、バチバチにおめかししてお出かけって機会はあんまりなく、なんとなくはずかしくて写真を撮ってもらう機会もなかったので、(こんな状況下ですが)夢が叶うといいなあって。
この二年くらいではじめてドレスを着てセットサロンに行ったの……ひとりで……(楽しかったけどやっぱりちょっと寂しいからこんどはお友だちもいっしょに行きたい)

ばちばちにおしゃれした日にお写真を撮影してもらうとすっごく楽しいんですよね。去年にちょこちょこ撮っていただける機会に恵まれて、やっとその楽しさを知ったの。笑
出来るだけ写真に映りたくない、を克服しつつあるので今年はますますおしゃれした日の楽しい思い出を残せるようになりたいです。
だからどうにか気兼ねなくお出かけしたりお友だちを誘える状況になって……。


なんかしら新しい小説が書けるといいね
何か考えたり感じたこと、向き合いたい/乗り越えていきたいと思うことを形にしていくことがわたしにとっての創作活動との付き合い方なので、今年も何かしら新しいものを残せるといいなぁと思います。
そしてそれがどなたかに受け止めてもらえたと言う実感が……とてもほしい。


なにか人様と創作企画をやりたい
企画書を作ってお願いしたい人に頼んでみるor参加したい人を募るのが結局のところいい、というかそれしかないんだろうな〜〜〜ってわかってはいるんですが……。
なにかしら共作をしてみたい、とはずっと思っています。
おやすみも皆さん素晴らしい作品を提供してくださりましたが、ダレンはますます素晴らしい作品が集まった自慢の一冊になって(だから思ったように頒布できてなくて死ぬほど悔しい)、ああいう形の「同一テーマ」から一歩踏み込んだ企画はまたいつかやりたいです。

あと、自分の好きな作品を書かれる方の解説を担当させていただきたいです。


もしも出られたら今年こそ2020年の文フリ大阪のやり直し
コロナがまだまだ消滅しそうにないからいつなら落ち着いてるのかがほんとうにわかんないんですけど……そろそろほら、経口薬がって話もあって……。



*


相変わらず皆さんと違って創作の話ほとんどないやんけ、という感じなのですが、わたしが生きているということそのものが創作なので……(でけえ口叩きやがって

愛について考えることで救われているので、これからもずっと愛のことを考えていたいし、受け取ったたくさんの愛や宝物に報いる生き方をしていきたい、というのが引き続きの目標です。
自分に愛を与えてくれた人からの気持ちにちゃんと気づけるようでありたいし、応えられる自分でありたい。そのことを忘れずにいられたらきっと大丈夫なんだろうなと。

読んでくださってありがとうございました。ここまで、拙い言葉に耳を傾けてくださったあなたのくれた愛に報いることが出来るように生きていきたいです。またどこかでお会いできますように。感謝と愛を込めて。


拍手

Copyright © 調弦、午前三時 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]